- 2021年01月18日
- お知らせ
豊富温泉スノーシューコースOPENしました!
今シーズンも豊富温泉スキー場横にスノーシュー散策用の特設コースを設置しました!
それに合わせて、コースマップも用意しました。
※特設コースの設置は豊富町観光協会「元気な湯治体験プロジェクト」事業の一環で、認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが実施しています。
コースマップは下記からPDF版をダウンロードしていただけるほか、観光案内施設「湯の杜ぽっけ」や豊富温泉の各宿にて配布しています。
【PDF版】豊富温泉スノーシュー散策ガイドマップ
スノーシュー散策を楽しまれる際は、注意事項「安全のために」をよくご覧いただいて、事故や怪我、天候に十分注意してご利用下さい。
なお、スノーシューは現地にありませんので、ご自身でお持ちでしたら持参されるか、豊富温泉「湯の杜ぽっけ」(0162-73-6850)、サロベツ湿原センター(0162-82-3232)でもレンタルしておりますので、お気軽にお問い合わせください。 スノーシューの履き方・歩き方は下記のとおりです。
PDF版は下記をご覧ください。
【PDF版】スノーシュー履き方歩き方ガイド
—–
それに合わせて、コースマップも用意しました。
※特設コースの設置は豊富町観光協会「元気な湯治体験プロジェクト」事業の一環で、認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが実施しています。


コースマップは下記からPDF版をダウンロードしていただけるほか、観光案内施設「湯の杜ぽっけ」や豊富温泉の各宿にて配布しています。
【PDF版】豊富温泉スノーシュー散策ガイドマップ
スノーシュー散策を楽しまれる際は、注意事項「安全のために」をよくご覧いただいて、事故や怪我、天候に十分注意してご利用下さい。
なお、スノーシューは現地にありませんので、ご自身でお持ちでしたら持参されるか、豊富温泉「湯の杜ぽっけ」(0162-73-6850)、サロベツ湿原センター(0162-82-3232)でもレンタルしておりますので、お気軽にお問い合わせください。 スノーシューの履き方・歩き方は下記のとおりです。


【PDF版】スノーシュー履き方歩き方ガイド
—–
それでは、少しだけコースをご紹介します。
車は豊富温泉スキー場の駐車場に停めてください。
駐車場入口の横に案内看板が出ておりますので、スノーシューを装着して矢印に沿って奥へ進んでください。
100mほど進むと、いよいよコースが始まります。コースには目印として木に黄色のナンバーとピンク色のテープが付いています。
ナンバーは、1~25番まであります。番号順に進んでいくと、一周してスタート地点に戻って来られます。道北の樹木の種類が凝縮されたようなおもしろいコースです。
晴れていると青空と雪景色がとても美しいです。
ササが出ているところや木の下は雪が柔らかく、突然穴が開いて足がハマって抜け出せなくなる恐れがあるので、近づかないようにしてください。また、斜面の近くも危険ですので近づかないでください。
足元を見ると雪の上に続くキタキツネの足跡。
上を見上げれば、ホオノキの実や、
白くのびた木々の間に綺麗な青空が!野鳥が見られることもあります。
雪に包まれた森の中を散策すると清々しい気持ちになります。
一周約250m、30分程度の平坦な初心者向けコースですので、ぜひご利用ください。