- 2024年08月25日
- 野鳥 植物
2024/08/25 エゾリンドウ開花!
8月25日(日) 今日は木道巡視を行いました。
今日は朝から晴れて、日差しで少し暑く感じるくらいです。
今日もたくさんの動植物を見ることができました。
今日、花が確認されたエゾリンドウです。
青色のとても綺麗な花が咲いていました。少し前から木道に出るたびに探していたのですが、今日ようやく美しい花の姿を見ることができました。これからもっと咲き始めると思いますのでぜひ探してみてください。
ミヤマアキノキリンソウも咲いていました。
エゾリンドウと並んで、サロベツ湿原で最後のシーズンに咲く花です。この植物もまだまだ咲き始めで、花をたくさんつけているのは木道から少し離れたところに生えていました。ですが、木道沿いに蕾の状態のミヤマアキノキリンソウも多く見られるのでこれからに期待ですね。
ツルコケモモの実もありました。
実がとても小さいので巡視の時にあまり見つけられないことが多いのですが、今日は沢山見つけることができました。以前のブログでも紹介しましたが、英語ではクランベリーと呼ばれています。野生のものはどのような味がするのでしょうか。センターの木道では採ってはいけませんが、いつか食べてみたいですね。
ヤマハハコが咲いていました。
白くて可愛らしい花を咲かせます。山にある、ハハコグサに似た植物であることがその名の由来だそうです。木道の第一デッキの手前にたくさん咲いているところがあるので、ぜひ探してみてください。
ノビタキがいました。
内周の木道では、シマヘビや小鳥などが見られる日が多くありますが最近はノビタキの幼鳥に会う機会が多いです。まだ子供なので経験が浅いのか人が来た時すぐ近くに逃げてしまうので、歩いていると何度も驚かせてしまいます。
湿原センターにお越しの際は、季節が変わりゆく様子が見られる木道で散歩してみてください。
大学生サブレンジャー 神野




