- 2024年04月27日
- 野鳥 景観
春のオアシスと風車
サロベツ川の氾濫は一時収まりましたが、天塩川の増水により再び増水しました。4/17

周辺の林も冠水し湿地林になっていました。

オオハクチョウとコハクチョウが混じっていました。

コハクチョウ。オオハクチョウと比べて首が短く見えます。

オオハクチョウ

オオハクチョウとコハクチョウでだいぶ大きさが違います。

オナガガモも一緒にいました。

水が少なく浅瀬になっているところに集まっていました。

この氾濫原のすぐそばには風発がありました。

ハクチョウは風発を避けているようですが、水鳥が渡り集まる場所の近くに風発があるのは考えものです。

長谷部