- 2021年03月04日
- 野鳥
エゾマツに集まる小鳥たち
1月22日に砂丘林に行ってきました。
砂丘林にはエゾマツがたくさん残っており、その梢には松ぼっくりがたわわに実っていました。

上のほうだけにしかついていませんが、他の松や木の実が良くない中で豊作と言ってよいでしょう。

この松ぼっくり目当てに多くの小鳥たちが集まります。

しかしエゾマツは高い場所にあり、林も針葉樹が多く混んでいるので、なかなかみつけづらいです。
ようやく広葉樹にとまっているマヒワを見つけました。

トドマツの梢にいましたが、実がついていません。

エゾマツの種を食べていました。

ベニヒワもいました。

やはりエゾマツの種を食べていました。

雄もいました。

鳴き声は聴けどもなかなか姿が見えなかったイスカも見つけました。

雌タイプです。

雄雌で一緒に実を食べていました。

トドマツ林の中にはヒガラがいました。

後頭部が白くなっている部分がかわいらしいです。

長谷部