- 2019年08月13日
- 植物
サロベツ湿原 最新開花情報 190813
今週のサロベツは涼しい日が続いていました。 木道わきでは、秋のサワギキョウや夏のナガボノシロワレモコウが同時に咲いています。
今はサワギキョウが見頃です。 特に木道の内周では、多くのサワギキョウが咲いており綺麗な紫色に囲まれることができます、ぜひお立ち寄りください。
こちらの濃いピンク色の花はネジバナです。 通常花をらせん状につけますが、うまく花をねじれていないネジバナを見つけました。
オオバセンキュウにはヒョウモンチョウの仲間が蜜を吸いに来ていました。 花に集まる昆虫を観察してみるのも面白いかもしれませんね。
こちらの小さな花はミゾソバです。 この写真では確認しにくいですが、牛の顔のような形をした葉を持つことから別名「ウシノヒタイ」と呼ばれています、ぜひ実物を確かめてみて下さい!
サブレンジャー 帝京科学大 O、酪農学園大 H

今はサワギキョウが見頃です。 特に木道の内周では、多くのサワギキョウが咲いており綺麗な紫色に囲まれることができます、ぜひお立ち寄りください。

こちらの濃いピンク色の花はネジバナです。 通常花をらせん状につけますが、うまく花をねじれていないネジバナを見つけました。

オオバセンキュウにはヒョウモンチョウの仲間が蜜を吸いに来ていました。 花に集まる昆虫を観察してみるのも面白いかもしれませんね。

こちらの小さな花はミゾソバです。 この写真では確認しにくいですが、牛の顔のような形をした葉を持つことから別名「ウシノヒタイ」と呼ばれています、ぜひ実物を確かめてみて下さい!

サブレンジャー 帝京科学大 O、酪農学園大 H