- 2025年05月23日
- 植物
250523 豊年でしょうか?
巡視に行ってきました。
今月は毎週新しい開花を見つけることができていますが、
開花初認だけでなく、花期や花数にも注目してみると当たり年(豊年)な気がしてきました…!
その前に、
気圧変化などで引き起こされる偏頭痛の苦しみを代弁してくれているようなヤマウルシ。頭を抱えているようでかわいらしいです。

豊年第1弾はショウジョウバカマ。
前回(250519 春の花本番)いろんな色があると紹介しましたが、
わたし好みの濃いめサーモンピンク見つけました。

次はお客さん人気の白花。

いちばん多い通常色のうす紫も捨てがたいかもしれません。
紹介した色だけでなくそれぞれの中間の色も見つかります。
みなさんはどの色が好みでしょうか?
豊年第2弾はミツバオウレン。
木道の際、ちょっとした隙間、谷地坊主(やちぼうず)の上…いたるところで見つかります。
もともと一斉に開花する花ではありますが、ここまでの規模は初めて。

特に谷地坊主の上に咲いているものはそういう惑星があるようなミニチュア感がかわいいのです。
最後は豊年第3弾の予感がするマイヅルソウ。
本日開花初認した花ですが、すでに一面が蕾付きでおおわれているところもあり、
期待が高まります。

暖かいかと思えばまた寒くなったり、まだまだ気まぐれなサロベツ。
風邪をひかないよう暖かい格好、暑くなったら水分補給も忘れずに、
春真っ盛りの花を見に来てください。
望月