250519 春の花本番

  • 2025年05月19日
  • 植物

250519 春の花本番

霧が多い日や雨、強風… 何とも言えない天気の多い今年の春ですが、暖かく安定した晴れもだんだん増えてきました。 曇っているとしぼんだりうつむいてしまう花もある春の時期、 今日みたいに暖かい日は開花(しっかり開いた)している花を記録するチャンスです。 こちらは曇っていると”閉じる花”、タテヤマリンドウ
毎年どこかに白花や赤みを帯びた紫のものがありますが、今日は見つけられませんでした。 こちらも個体によって色の変化の大きいショウジョウバカマ。 漢字では「猩々袴」となり荒々しい字面ですが、花の印象はきれい系です。 しっかり開いてくると釘のようなめしべを観察することができます。
ミツバオウレンも開花していました。 5月の花と思っていましたが、今年は6月も咲いているかもしれません。 白い花弁のような萼(がく)に黄色い小さく黄色いハス様の花が特徴です。
最後今の時期いちばん見つけてほしい花、ヒメシャクナゲです。 第2デッキ(浮島デッキ)、内周との連絡路付近で見られます。 小さいですが、目を惹くうすピンク色や、濃いピンク色(蕾や花の終わりは濃い)をぜひ探してみてください。
暖かくも風の強い日がありますので、防寒・防風など調整のできる服装で散策してください。 望月。

過去の記事