- 2019年06月25日
- 植物
サロベツ湿原 最新開花情報 190625
                                        今年はエゾカンゾウとコバイケイソウが数年ぶりの当たり年となりました!共に今週いっぱい頃までが見頃となりそうです。
 
オレンジ色が木道より外側の方へと広がっています。 
コバイケイソウも加わり、素晴らしい景色です。 
ここでしか見られない絶景が広がっています。 
奥に見えるのは湿原センター前を1日3往復している沿岸バスさんです。 
水辺に咲くカキツバタです。青紫色に白いスジが入って美しいです。 
こちらはノハナショウブ。赤みを帯びた紫色に黄色いスジが入っています。水辺ではなく、陸との間の半陸地を好みます。 
小さな小さなツルコケモモも、よーく見るとたくさん咲いていますよ。 
トキソウ。貴重な野生のランです。 
サワランは今のところ後ろ姿のみです。 
湿原の匂いや風の音、野鳥のさえずりと共に、ぜひ五感で感じにお越しください。写真で伝えきれない素晴らしい景色が広がっています。 
                        
          
オレンジ色が木道より外側の方へと広がっています。

コバイケイソウも加わり、素晴らしい景色です。

ここでしか見られない絶景が広がっています。

奥に見えるのは湿原センター前を1日3往復している沿岸バスさんです。

水辺に咲くカキツバタです。青紫色に白いスジが入って美しいです。

こちらはノハナショウブ。赤みを帯びた紫色に黄色いスジが入っています。水辺ではなく、陸との間の半陸地を好みます。

小さな小さなツルコケモモも、よーく見るとたくさん咲いていますよ。

トキソウ。貴重な野生のランです。

サワランは今のところ後ろ姿のみです。

湿原の匂いや風の音、野鳥のさえずりと共に、ぜひ五感で感じにお越しください。写真で伝えきれない素晴らしい景色が広がっています。



