木道のようす 昼間と花と夕暮れと 220818
サロベツ湿原センター木道わきの最新のようすです!

少し前まで青々としていた湿原は、お盆を過ぎたこの時期早くも黄色く色付きはじめています。

サロベツの秋は、紫色と黄色の花でフィナーレとなります。サワギキョウの濃い紫色が美しいです。

花は下から咲き、咲き終わった花はすでに実になっていて、上の方ではまだ蕾が見られます。冬が迫る秋に咲く花は、実になるペースがとても早いです。

ハンゴンソウ(反魂草)はお盆前後に咲きます。

エゾリンドウが咲きはじめました。春から続いたお花リレーの最終ランナーがついにお目見えです。

ナガボノシロワレモコウは名前のとおりナガボ(長穂)の花です。

ヒメシロネの葉を指で強く擦るとミントのような香りがしますよ。

ミミコウモリは花の先が少し開いた状態で開花です。

ミゾソバは別名「ウシノヒタイ」。葉が牛の顔に似ていることから名付けられました。

キツリフネは林内で見られます。木道わきは夏のお花と秋のお花が同時に見られ、空気も夏と秋のグラデーションが入り混じっています。

そして夕方。息をのむような美しい風景が広がっていました。秋は夕暮れ、夕日の差して山の端いと近うなりたるに・・・。黄昏時の木道散歩もおすすめですよ。

早野