お知らせnews

推し活相手はミゾソバ

本日は風が強く強く吹いておりました。
湿度は高め、暑さを感じたサロベツ湿原でした。
ハクセキレイがお出迎えしてくれます。今日も元気な姿を見せてくれます。

オトギリソウ。オトギリソウは漢字では「弟切草」と書きます。
他の草花の陰に隠れて見えないことが多いです。ゆっくりと散策ください。

ノリウツギ。今日も花に群がる虫たち。
ノリウツギの小さな花は見れば見るほど微細且つ繊細な花の状態を発見できます。
皆様も虫たちと競って観察されてください。

ホソバアカバナ。あまり目立たない花ですが、花が咲くと可愛らしい。

サワギキョウ。続々と咲き始めております。
美しい花ですが、毒草としても知られ、全草に有毒なアルカロイドを含んでおります。

ミゾソバです。私の7月の推しです。繊細な美しさが目を惹きます。
古くは飢饉時に食べられていました。ミゾソバの実を現在食べることはなくなりましたが、新芽や柔らかい葉などは今も食用にされています。
(木道採取禁止です。宜しくお願い申し上げます)

本日は色々と諸先輩から講義を受けました。
花でも鳥でも、「花鳥風月に関わる事柄は関連付けて覚える」をアドバイスして頂きました。
年々物覚えが悪くなる中、少しづつ工夫しながら勉強をコツコツと頑張りたいです。

小嶋