250505毎日の変化
GWに入り一気に来館者が増加しました。
夕方に入り落ち着いたころ巡視に行ってきました。
まず写真を撮ったのはガンコウランです。
花がまだ残っていないかという淡い期待もありましたが、見つけられませんでした。
しかし、冬季に赤くはなりますが…常緑樹の彼らが再び緑になってきていました。

少し肌寒くなってきていたので、鳥たちもあまり鳴いていませんでしたが、一羽のオオジュリンが木道に来てくれました。
数度のさえずりの後地面に降りてしまいましたが、今年はソングポイント(さえずりするときに使う見晴らしの良い場所)が少ないのかもしれません。

数日前から咲き始めたヤチツツジ。
今年はなんだか蕾も多くたくさん咲きそうで楽しみです。

同じく咲き始めのヒメイチゲ。
株数は多いですが、一気に咲いており観察は来週までとなるかもしれません。

最後はザゼンソウです。花粉があふれたように付着していました。
このまま結実し、また来年楽しませてくれることを願います。

毎年春はどこに何が咲く(咲きそう)か思い出しながらの巡視になりますが、毎日変化がありいよいよ華やかな季節が来たと感じます。
望月