4月2日 巡視 -スノーシューでの散策-
本日はとてもいい天気だったのでスノーシューを履いて林の奥まで散策しました。
道路を渡った先にある林内のエゾニワトコは、もう咲きそうな様子です。
下の写真はオニグルミの冬芽です。オニグルミは日本の固有種です。
触るとカシューナッツのような手触りでした。美味しそうですね。
この木に巻き付いているのはツタウルシです。
ツタウルシは、ブナのようなツルツルした樹皮ではなく、クヌギやカエデのように凸凹のある樹皮に巻き付くときは、その木に向かって根を伸ばします。
表面に溜まった水を吸うためだそうです。
もしツタウルシを見つけた際は、根が生えているかをチェックしてみてください。
また、ミズバショウの蕾も観測できました。ミズバショウは春になると白く綺麗な葉を開かせます。
今日は、先日と打って変わってとても暖かい日でした。
天気がいい日は、ぜひ生き物たちを観測しに当センターを訪れてください。
インターン:平岩