【報告】第15回 エコモー交流会を開催しました
2024年2月9日(日)に第15回 エコモー交流会が豊富町町民センターで開催されました。当日は28人の皆様にお集まりいただきました。
生憎の天候でしたが、お集まりいただきありがとうございました。

「サロベツ・エコモー・プロジェクト」は、サロベツの自然や文化を楽しむ活動の環を広げ湿原と農業が共生する地域づくりを進めるためのプロジェクトです。「エコモー交流会」は、サロベツ・エコモー・プロジェクトに活動を登録されている地域の方々が集い、活動発表と交流を行うイベントです。今年は、16活動の登録があり、当日はその中から3団体に活動報告をしていただきました。
交流会の初めに、エコモー☆サポーターの中村代表より挨拶とプロジェクト概要について説明がありました。

次に活動発表に移りました。 最初は利尻礼文サロベツ国立公園パークボランティアの会の発表でした。2024年は8回活動を行いその報告を行っていただきました。活動内容は継続で行っているもので、一定の成果が上がっているそうです。

3番目は大学生サブレンジャーの発表でした。今年の夏休みを利用してサロベツ湿原センターで活動した学生が、自分たちから見たサロベツ湿原の魅力や活動してみて学んだこと等を発表しました。全国でも珍しくなった活動なので、今後も続いてほしい活動です。
また、今回の発表の一部は初めての試みとしてzoomを利用したオンラインでの発表も行いました。

最後に、発表者・参加者が入り混じった状態での懇談会を行いました。お互いに気になることを質問することが出来貴重な機会になったと思います。
この他にも、活動報告のポスターや活動を通して作成した物の展示を行いました。
サロベツへの想いを 伝え、つなげ、はぐくむ
そして、サロベツを元気にする!「サロベツ・エコモー・プロジェクト」。
これからもサロベツの自然や文化を楽しむ、元気にする様々な活動の環がつながって、広がっていきますように。
皆様も、ぜひ、サロベツでしている活動、また別の場所でもサロベツを想う活動をされていましたら登録してサロベツ・エコモー・プロジェクトに参加してみませんか?
詳しくは、事務局までお問い合わせください!
<サロベツ・エコモー・プロジェクト事務局(サロベツ湿原センター内)>
ecomo@sarobetsu.or.jp