2024/8/10 幌延ビジターセンター木道巡視
8月10日(土)、午後は幌延ビジターセンターの木道巡視を行いました。
鳥類ではチュウヒやオジロワシといった猛禽類が確認できました!

木道からはノビタキがよく観察できます。

植物ではウメバチソウという可愛らしい花が咲いていました
午前中の方がたくさん咲いていたとのことだったので、午後は少し見つけるのが難しいかもしれません。
咲いている場所をビジターセンター内のホワイトボードで確認してから木道に出ることをおすすめします!
幌延ビジターセンターは長沼という三日月湖に隣接していて
サロベツ湿原センターでは見られない水生植物が観察できます。
今回はその中から印象的だった3種類を紹介します。

1、ヒツジグサ
小さな白い花を咲かせる植物です。
花弁が細めでシュッとしていて、葉は水面に浮いているのが特徴的です。
長沼では木道から少し離れた水面に確認することができます!

2、オゼコウホネ
こちらは黄色い花を咲かせています。
水面から首を出すように伸びていて木道のそばでも見られるので
比較的観察しやすい花です!

3、フトイ
水からツンツンと飛び出しているのがフトイです。
イグサに似ていて茎が太いことから名づけられましたが、
実際にはカヤツリグサ科に属しています!
幌延ビジターセンターは、サロベツ湿原センターから車で約20分ほどの距離にあるので
それぞれで見られる植物を比較してみるのもオススメです!
大学生サブレンジャー 前原