2024/8/8 小雨の木道散策
8月8日(木) 午前中は小雨が降りじめっとした空気でした。

そんな中、顔を出してくれたのがアマガエル。
小さく可愛らしい姿にほっこりしました!
そして雨と言えばカタツムリ。

オカモノアラガイという種で、乾燥に弱いため雨の日になると
木道上などでもよく見られるようになります。
そしてこの写真、目の部分に独特な模様が見えると思います。
これはロイコクロリディウムという寄生虫の一種で
彼らは鳥が最終宿主であり、鳥に食べられるためにカタツムリの行動を操るという研究結果も!
実際に見てみると目の部分で上下に動いていて、とても不思議でした。

こちらはオオルリボシヤンマ
とても美しい色をした体長80mm近い大型のトンボで、見ごたえがあります!

植物ではオトギリソウがきれいな姿を見せてくれました。
こんな美しい花ですがその名の由来には強烈なエピソードがあるとか…

こちらはタチギボウシ
見事な咲き具合です!まだ見頃です。
そのほかにもノビタキやホオアカ、アオジなどの鳥たちも幼鳥から成鳥まで見られて
引き続き夏の湿原が楽しめそうです!
雨が降る木道を散策してみると、また普段とは違った生き物に出会えるかもしれません。
大学生サブレンジャー 前原