さえずるオオジュリン
サロベツ湿原センター周辺の湿原にオオジュリンがいました(7月18日)。

オスは襟巻のような白い部分があります。

メスもいました。

ヤチヤナギの枝にとまっていました。

オオジュリンはナガボノシロワレモコウにつかまってさえずっていました。
長谷部
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
サロベツ湿原センター周辺の湿原にオオジュリンがいました(7月18日)。
オスは襟巻のような白い部分があります。
メスもいました。
ヤチヤナギの枝にとまっていました。
オオジュリンはナガボノシロワレモコウにつかまってさえずっていました。
長谷部