亜種ヒシクイ首輪付き
9月11日に豊富町の牧草地に亜種ヒシクイがいました。ヒシクイの亜種で亜種オオヒシクイより小さいです。

この群れは全部亜種ヒシクイのようです。

首輪付きの個体がいました。86Aです。

オホーツクで日本の方が作成したものを今年8月にカムチャツカ半島で装着したものだそうです。
まさかもう1羽いると思わず気付きませんでしたが、R44(後で判明)の首輪付き個体もいました。この個体もカムチャツカ出身で昨年もサロベツに来たそうです。

長谷部
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
9月11日に豊富町の牧草地に亜種ヒシクイがいました。ヒシクイの亜種で亜種オオヒシクイより小さいです。
この群れは全部亜種ヒシクイのようです。
首輪付きの個体がいました。86Aです。
オホーツクで日本の方が作成したものを今年8月にカムチャツカ半島で装着したものだそうです。
まさかもう1羽いると思わず気付きませんでしたが、R44(後で判明)の首輪付き個体もいました。この個体もカムチャツカ出身で昨年もサロベツに来たそうです。
長谷部