シマアオジ繁殖状況2021
7月8日のサロベツのシマアオジ繁殖状況をお知らせします。

サロベツ湿原センターの木道周辺では残念ながら今年ほとんど確認されていません。他の場所でもほとんど確認されていません。
これからお知らせの場所は日本で最後にシマアオジ繁殖個体群が生息する場所です。
お問い合せ等には一切答えられませんのであらかじめご了承ください。
シマアオジの保全のためにご協力のほどよろしくお願いします。

若い?オスもいました。去年はもっとたくさんいた気がいます。

オスが二羽でとまっていました。

メスもいました。

メスをめぐってオスがけんかしていました。

オスは飛んでいました。

争いに勝ったオスがメスによりそっていました。

メスは餌を持っていました。ヒナがいるに違いありません。

オスも餌を持っていました。

オスが巣材を運んでいました。

オスが巣材を運ぶのを見るのは初めてです。

今年は木道周辺でほとんど観察されないなどシマアオジのつがい数は減少しています。
それでも最後に残された場所では繁殖は順調に進んでいるようです。
来年は数が増えて今年見られなかった場所にも戻ってきて欲しいです。
長谷部