ミコアイサつがい
日本で稚咲内の砂丘林でわずか数つがいしか繁殖していないミコアイサ。
今年は調査のための助成金を取れなかったのですが、全く調査しない訳にもいかないので独自に調査を行っています。
雪が多かったためか今年の砂丘林の沼は干上がっていた過去2年とは異なり水がたくさんありました。

昨年コウホネが露出していた場所には水がたくさんありました。

ミコアイサを探して道なき砂丘林を8時間歩きました。ようやく見つけたつがいはすぐに逃げてしまいました。

沼に浮いているつがいを見つけました。オスが白くてきれいです。

残念ながらこの日親子を見つけることはできませんでした。まだヒナが孵化するには早かったのでしょうか。

後日他の場所でも調査する予定です。
長谷部