パンケ沼にノゴマとカワラヒワ
5月22日にパンケ沼にノゴマがいました。

静かな木道脇で元気にさえずっていました。

カワラヒワもいました。

カワラヒワはたくさんいますが、警戒心が強く近づきにくい小鳥です。

長谷部
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
5月22日にパンケ沼にノゴマがいました。
静かな木道脇で元気にさえずっていました。
カワラヒワもいました。
カワラヒワはたくさんいますが、警戒心が強く近づきにくい小鳥です。
長谷部