急増するハクガン
4月30日に豊富町の牧草地にハクガンがいました。

驚いたことにこの集団だけで46羽を数えました。知り合いからは3箇所で101羽を数えたと聞きました。

数年前までハクガンはマガンの群れに1-2羽が混じっている程度でしたが、ここ2-3年で急増し、2021年はついに100羽を越えたようです。ロシアのツンドラにある繁殖地の繁殖個体群が回復しているようです。
長谷部
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
4月30日に豊富町の牧草地にハクガンがいました。
驚いたことにこの集団だけで46羽を数えました。知り合いからは3箇所で101羽を数えたと聞きました。
数年前までハクガンはマガンの群れに1-2羽が混じっている程度でしたが、ここ2-3年で急増し、2021年はついに100羽を越えたようです。ロシアのツンドラにある繁殖地の繁殖個体群が回復しているようです。
長谷部