冠水した牧草地に集まるマガン
4月2日に雪解け水でサロベツ川が氾濫し、清明川沿いの牧草地は一面の沼のようになっていました。
この時期のサロベツは氾濫して牧草地が冠水しても大きな問題はないようで、そのままになっています。
このような場所は日本でもここだけしかないのではないでしょうか。

その冠水した牧草地にマガンが来ていました。

マガンは牧草地を渡りの中継地として利用していました。

長谷部
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
4月2日に雪解け水でサロベツ川が氾濫し、清明川沿いの牧草地は一面の沼のようになっていました。
この時期のサロベツは氾濫して牧草地が冠水しても大きな問題はないようで、そのままになっています。
このような場所は日本でもここだけしかないのではないでしょうか。
その冠水した牧草地にマガンが来ていました。
マガンは牧草地を渡りの中継地として利用していました。
長谷部