砂丘林にクマゲラ巣?
3月24日に稚咲内砂丘林にクマゲラがいました。

クマゲラはのみのような嘴で木をつついていました。

はじめ採餌木かと思ったたのですが、過去に見つけた巣にこのような形の穴のもののあったので巣かもしれません。砂丘林ではクマゲラが繁殖しているだろうことはわかっているのですが、実際に使用してる巣が確認されたことはないようです。

長谷部
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
3月24日に稚咲内砂丘林にクマゲラがいました。
クマゲラはのみのような嘴で木をつついていました。
はじめ採餌木かと思ったたのですが、過去に見つけた巣にこのような形の穴のもののあったので巣かもしれません。砂丘林ではクマゲラが繁殖しているだろうことはわかっているのですが、実際に使用してる巣が確認されたことはないようです。
長谷部