抜海港のアザラシたち
1月11日、抜海港に今シーズンも多数のアザラシたちがやって来ていました。
この時は港内奥の砂浜に上陸休憩していることが多かったです。


海面に顔を出して、こちらの様子をじっと伺うものもいました。

アザラシは漁業被害も多く、漁師の皆さんにとっては厄介者の存在だと思いますが、何とかうまく共存できればと思います。

川崎
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
1月11日、抜海港に今シーズンも多数のアザラシたちがやって来ていました。
この時は港内奥の砂浜に上陸休憩していることが多かったです。
海面に顔を出して、こちらの様子をじっと伺うものもいました。
アザラシは漁業被害も多く、漁師の皆さんにとっては厄介者の存在だと思いますが、何とかうまく共存できればと思います。
川崎