麒麟がきました ~サロベツ湿原 最新開花情報 200901
北緯45度のサロベツでは、春から続いたお花リレーも最終コーナーをまわり、フィナーレへと向かっています。

サロベツにはついに麒麟がきました。「ミヤマアキノキリンソウ(深山秋麒麟草)」です。

深い紫色が艶やかな「エゾリンドウ」。

凛と美しい「ウメバチソウ」。

かわいい「ミゾソバ」。

「サワギキョウ」は花が咲き終わるとすぐ実ができます。

だんだんと色付いてきている湿原は、このあと茶色くなったあと一霜降りるごとに草が脱色し、例年10月中旬頃には黄金の野へと変わります。
