牧草地わきにヒザグロナキイナゴ
8月14日、豊富町の牧草地わきで、音威子府在住のK氏と、
昆虫を探していたところ北海道固有のバッタである、
ヒザグロナキイナゴを見つかりました。

名前のとおり、”膝”が”黒い”イナゴの仲間です。
主に道東で多い種類なので、道北付近ではあまり見られないと思ったいたので少し驚きました。


川﨑
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
8月14日、豊富町の牧草地わきで、音威子府在住のK氏と、
昆虫を探していたところ北海道固有のバッタである、
ヒザグロナキイナゴを見つかりました。
名前のとおり、”膝”が”黒い”イナゴの仲間です。
主に道東で多い種類なので、道北付近ではあまり見られないと思ったいたので少し驚きました。
川﨑