シジュウカラガン7羽
4月20日、豊富町の牧草地ではマガンと主に行動する
シジュウカラガン7羽の集団がいました。
今年はハクガンの飛来数が多いことは以前紹介いたしましたが、
何となくシジュウカラガンもよく見る気がします。

サロベツ周辺では飛来数が少ないうえに、
あまり目立つ模様ではないので、遠くにいると、分かりにくいのですが、
マガンの大きな群れには意外と混ざっているのかもしれません。


川﨑
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
4月20日、豊富町の牧草地ではマガンと主に行動する
シジュウカラガン7羽の集団がいました。
今年はハクガンの飛来数が多いことは以前紹介いたしましたが、
何となくシジュウカラガンもよく見る気がします。
サロベツ周辺では飛来数が少ないうえに、
あまり目立つ模様ではないので、遠くにいると、分かりにくいのですが、
マガンの大きな群れには意外と混ざっているのかもしれません。
川﨑