冬のモズ・オオモズ飛来
3月6日、豊富町の牧草地そばのカラマツの頂にオオモズがとまっていました。
この近くでは今季見ていませんでしたので、最近渡ってきたのかもしれません。

キリリとした目つきがカッコいいですね。

しばらくすると木の中ほどの位置も降りてきました。

ちなみに、この個体は時々、さえずり?とも取れるような鳴き方をしており、
季節の移り変わりを感じました。
そろそろ春の渡り時期に入りますので、小鳥たちの春の便りも届き始める事でしょう。
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
3月6日、豊富町の牧草地そばのカラマツの頂にオオモズがとまっていました。
この近くでは今季見ていませんでしたので、最近渡ってきたのかもしれません。
キリリとした目つきがカッコいいですね。
しばらくすると木の中ほどの位置も降りてきました。
ちなみに、この個体は時々、さえずり?とも取れるような鳴き方をしており、
季節の移り変わりを感じました。
そろそろ春の渡り時期に入りますので、小鳥たちの春の便りも届き始める事でしょう。