サロベツ湿原 最新開花情報180621
サロベツは6/10の遅霜の影響がお花に出ています。蕾がたくさん上がってきていて
順調だったエゾカンゾウは、遅霜でほとんどが首下から曲がって萎れてしまいました。
その後も昼間でも暖房をつける日が続き寒かったですが、ようやく暖かくなってきました。
後発隊がいくらか咲いてくれるといいなあ、と思っています。

木道からはぽつりぽつりと咲いているのが見られます。例年ですとピークは6月下旬~7月初旬です。

一方、稚咲内(ワカサカナイ)周辺の海岸草原は綺麗に咲いていますので、
エゾカンゾウをご覧になりたい方はオロロンラインへ足をのばしてみてください。

湿原センターでは、内周でカラマツソウが見頃です。

カキツバタが咲きはじめました。

ツルコケモモ。サロベツの高層湿原を代表する花の一つです。

モウセンゴケの葉。食虫植物です。少~しづつ大きくなってきました。お花が咲くのはもう少し先です。

ヤチヤナギの葉。指で強めにこするとローズマリーのようなスーっとした香りがします。

タテヤマリンドウ。まだまだ見頃です。

初夏の湿原散歩にぜひお越しください。

早野
