
泥炭産業館・浚渫船

サロベツ湿原の泥炭(でいたん)を産業として利用していた時代の工場機械類が展示されています。また、屋外に泥炭を掘るための浚渫船(しゅんせつせん)や水洗分離機を展示しています。これらは、湿原の保全と活用のあり方を物語る歴史的な遺産です。
水質浄化湿地

湿原センターなどから出る水に含まれる栄養分は湿原の環境を変えてしまうので、4段階の浄化湿地を通して浄化しています。
サロベツ湿原センターは、NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが管理・運営しています。
サロベツ湿原センターは、湿原内を散策できる木道や、レストハウスなどを備えています。
サロベツ湿原の泥炭(でいたん)を産業として利用していた時代の工場機械類が展示されています。また、屋外に泥炭を掘るための浚渫船(しゅんせつせん)や水洗分離機を展示しています。これらは、湿原の保全と活用のあり方を物語る歴史的な遺産です。
湿原センターなどから出る水に含まれる栄養分は湿原の環境を変えてしまうので、4段階の浄化湿地を通して浄化しています。