繁殖期も終わりに近づいた7月29日にも、豊富町のサロベツ原野にはまだまだ小鳥たちがいました。 ノビタキの雄 雌 …

繁殖期も終わりに近づいた7月29日にも、豊富町のサロベツ原野にはまだまだ小鳥たちがいました。 ノビタキの雄 雌 …
7月28日に豊富町のサロベツ原野にぽつんと立つ木に小鳥たちが集まっていました。 まず最初に来たのはホオアカです …
7月27日に枝幸町の幌別川にカワウがいました。 カワウは濡れた羽を乾かしていました。 長谷部
サロベツはここ数日、秋の澄んだ晴れ渡った空が広がっています。湿原のラストを飾る、黄色と紫色の花が咲いています。 …
7月27日に猿払村にチュウヒがいました。 チュウヒは刈り取ったばかりの牧草地で餌を探していました。 長谷部
7月27日に猿払村の海岸にアオサギの群れがいました。 何かが集団で飛んでいるので、双眼鏡を覗いてい見ると、なん …
停電のためしばらくパソコンを使えずにいましたが、ようやく復旧しましたので、鳥情報の更新を再開します。 7月25 …
サロベツは一気に秋めいた装いとなり、春から続いたお花リレーの最後を飾る、秋の花が咲いています。夏鳥の姿はあまり …
7月22日豊富町のサロベツ湿原にノゴマがいました。 雌だと思っていたのですが、のどにうっすらと朱色がかかってい …
7月22日に湿原センターの木道にホオアカがいました。 もう繁殖期も終わりに近づいてきてますが、 まださえずって …
7月16日に豊富町のサロベツ原野にチュウヒがいました。 雄です。 しかし、この日も飛んでいるのは雌ばかり。 餌 …
7月19日に浜頓別町にチュウヒがいました。 雄が餌を運んでいました。 雌は木の上にとまっていました。 長谷部
サロベツではあいにくの天気が続いておりましたが、稀に見られる晴れ渡った空からは秋の様相が伺えます。春先に飛来し …
7月17日に豊富町のサロベツ原野にチュウヒがいました。 ここでは雌がうろうろしていましたが、雄が餌を運び雌が巣 …
7月13日に湿原センターのそばにクイナが現れました。 そろりそろりと木道の下から刈り取った芝生の上にでてきます …
7月13日に湿原センター周辺の林の中にハシブトガラがいました。 集団で林の中を動き回っていました。 腹が斑模様 …
7月12日浜頓別町にチュウヒがいました。 雌です。木にとまっていました。 オジロワシが現れると高く舞い上がり、 …
7月12日に浜頓別町にエゾシカの親子がいました。 今年は繁殖状況がよいのかあちこちで見かけます。 長谷部
7月11日に稚内市抜海の海岸でカワラヒワが2羽いました。 左の成鳥が右の巣立ちヒナに餌を与えていました。 近く …
7月8日に豊富町の下エベコロベツ川にキセキレイがいました。 サロベツでセキレイの仲間といえば、ツメナガセキレイ …